COLUMN コラム

不動産鑑定士として一人前になるまでに必要な時間

不動産鑑定士として一人前になるまでに必要な時間

不動産鑑定士として独立し、安定した事業を築くまでの道のりは、多くの下積み期間が必要です。

多くの時間が必要な点は、専門性が要求される分野でのキャリアを追求する人々にとって、共通の経験かもしれませんが、不動産鑑定士に関しては、皆さんの想像以上に長いと思います。

私の経験では、不動産鑑定士として独立し、事業が安定するまで、約14.5年の時間を費やしました。内訳は以下のとおりです。

段階必要な時間
資格取得のための勉強時間1.5年
実務修習(鑑定士として登録するための実務習得期間)2年
地価公示評価員になるために必要な実務経験3年
さらなるサラリーマン鑑定士として実務経験5年
独立し、事業として安定させるまで3年
合計14.5年
中田の場合

激務のエンジニアという職業に限界を感じ、29歳で不動産鑑定士を目指してから、ようやく当初の目標であった独立をし、事業が安定したのは43歳のころ。その間に結婚し、家族が増え、すっかり中年になりました。

一方、万事がすべて順調に進んだ場合の「最速パターン」も例としてあげておきます。

段階必要な時間
資格取得のための勉強時間1年
実務修習(鑑定士として登録するための実務習得期間)1年
地価公示評価員になるために必要な実務経験3年
さらなるサラリーマン鑑定士としての実務経験3年
独立し、事業として安定させるまで2年
合計10年
最速の場合

最短でも10年(※)。桃栗三年柿八年といいますが、何事にも結果が出るまでには相応の年月がかかります

(※)いろんなタイプの不動産鑑定士がいますので、すべてが一律ではありません。あくまで個人的な感想ですので、ご了承ください。人によっては異なる方法もあります。

今思えば、不動産鑑定士の資格は、一つのスタートラインにすぎませんでした。試験に合格することは確かに大きな一歩ではありますが、実はそこからが長い旅の始まり。一人前(ここでは「一人前」を、独立して事業が安定するまでと定義します。)になるまで、地道な旅が続きます。私自身、不動産鑑定士という職業が人生の太い柱になったのは事実ですが、まだまだ道の途中にいて学び続けています。

正直、20代後半でこの道を選んだとき、こんなに時間がかかるとは思いませんでした(そして、こんなにも地味だとも)。しかし、振り返ってみると、不動産鑑定士として生計を立てられるようになった今、当時の決断を褒めてやりたいと感じます。

その経験一つ一つが積み重なって、私をここまで連れてきてくれたのですから。

【関連記事】不動産鑑定という仕事

【関連記事】不動産鑑定士試験合格までの体験記

【関連記事】不動産鑑定士試験の合格に必要な勉強時間

CONTACT
お問い合わせ

相談のご予約や当社へのお問い合わせは、
以下よりお気軽にご連絡ください。