FAQ よくあるご質問

見積もりの作成に費用は発生しますか?
お見積もりの作成に費用は発生いたしません。お問い合わせフォームよりご依頼いただいたあと、当事務所から必要資料などをご連絡し、状況が把握できた段階で「お見積もり」「概算評価額」「納期」をお伝えいたします。
上記をご確認いただき、鑑定を利用することによる社会的・経済的利益が鑑定費用を上回るのか、じっくりとご検討ください。鑑定が本当に必要かどうか、当事務所からも真摯にアドバイスさせていただきます。
もちろんお見積もりや概算評価の段階で、依頼を断っていただいても結構です。正式なご依頼まで費用は発生いたしません。
またご提供いただいた資料などは確実に破棄し、秘密厳守も徹底します。エンジニア出身の不動産鑑定士のため、セキュリティ対策は万全です。ご安心ください。
鑑定結果が出るまでにどれくらいの期間がかかりますか?
中田不動産鑑定は、迅速な対応で「時間」の節約に貢献します。
●中間報告
鑑定評価額がある程度固まった時点で、中間報告をいたします。中間報告までの期間は、一般的な評価の場合は正式発注から1~2週間程度が目安です。
●鑑定評価書の交付
成果物である不動産鑑定評価書を製本し、交付いたします。一般的な評価の場合、正式発注から2~3週間程度が目安です。
※「納品まで1週間以内」など、特に至急の対応が必要な場合はご相談ください。
鑑定依頼にあたり、準備が必要な資料を教えてください。
状況を正確に把握することは、スムーズな評価の大前提です。鑑定評価の作業を進める前(お見積もり前の段階)に、必要資料のリストをご連絡いたしますので、可能な範囲でご提供ください。
基本的に、物件を確定するために必要な資料をご提示いただきます。
詳細は不動産鑑定に必要な資料をご参照ください。
どんな不動産であっても鑑定してもらえるのでしょうか?
基本的に鑑定可能です。例えば土地であれば、更地・借地権・底地・農地・林地・特殊な画地(無道路地・高低差のある画地・広大地)などとなります。建物であればマンション・店舗・オフィス・物流・ホテル・老人ホーム・ゴルフ場・病院などです。価格のほか、賃料(新規賃料・継続賃料)の鑑定も可能となっています。
私どもの知識と経験を駆使し、できる限り幅広くご対応させていただきます。しかしながら不動産鑑定士には最高位の職務倫理性が求められるため、専門職業家としての良心に従い、どうしても無理な鑑定であると判断される場合は、事前にお断りすることもございます。何卒ご了承ください。
正式な依頼の前に、対象不動産の概算評価をしてもらえますか?
お見積もりと同時に、概算評価額もお伝えしております。お見積もり・概算評価額をご確認いただき、鑑定が本当に必要かどうか、じっくりとご検討ください。
当事務所でも持てる知識を総動員して、真摯にアドバイスさせていただきます。本当に必要だと判断される場合のみ、正式にご依頼ください。もちろんお見積もりや概算評価の段階で、依頼を断っていただいても結構です。正式なご依頼まで費用は発生いたしませんので、ご安心ください。
鑑定費用はどうやって算定されているのでしょうか?
不動産鑑定の報酬は、一般的に案件の規模や難易度、作業量などに応じて決まります。
当事務所の報酬基準は、「鑑定評価」、「価格等調査」、「意見書」ごとに設定しており、対象不動産の資料や公的評価などを参考にして、事前にお見積もりをご提示いたします。
※費用の詳細は不動産鑑定の費用をご確認ください。
※費用の方針は鑑定費用の方針をご確認ください。
相談だけでも大丈夫ですか?
はい。相談だけでも大丈夫です。本当に鑑定が必要な場合のみ、正式にご依頼ください。ご相談は初回無料です。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

CONTACT
お問い合わせ

相談のご予約や当社へのお問い合わせは、
以下よりお気軽にご連絡ください。