COLUMN コラム

新築マンション価格高騰が続く

新築マンション価格高騰が続く

不動産経済研究所が発表した2023年の新築マンションの市場動向によると、2023年の新築マンションの発売価格は、全国平均で1戸当たり5911万円となり、前年比で15.4%の上昇を見せました。

新築マンション、最高値更新 建設コスト増で平均5911万円 昨年

これは7年連続で過去最高を更新する結果となり、建設コストの増加が主な原因として挙げられています。人件費や建築資材の価格上昇が、新築マンションの価格を押し上げる大きな要因となっています。

本ニュースを踏まえ、不動産市場における現状と将来性について考えてみたいと思います。

まず、新築マンションの価格上昇は、購入を検討している多くの人々にとって大きな負担となります。特に、若い世代や初めての家を購入しようとする人々にとっては、夢のマイホームが遠のく結果となりかねません。一方で、この価格上昇は、既存の不動産の価値を高める可能性もあります。すでにマンションを所有している人々にとっては、資産価値の向上という形で恩恵を受けることができるかもしれません。

しかし、日本がデフレからインフレ時代に突入しつつあるとはいえ、物価上昇に実質所得がまだ追いついていない中で、このようなマンション価格高騰が持続することは、市場にとって健全な状態とは言えません。

不動産市場の持続可能性と健全性を高めるための解決策を具体的に挙げてみます。

1. 技術革新と建築コストの削減

  • 省エネルギー技術の導入: エネルギー効率の高い建築材料や設計を採用することで、長期的な運用コストを削減し、購入後の住宅コストを抑える。
  • 建築プロセスの効率化: 3Dプリンティングやプレハブ建築などの新技術を活用して、建設期間とコストを削減する。

2. 金融支援策の拡充

  • 低利の住宅ローン: 低所得者や初めて家を購入する人々を対象に、より低い金利での住宅ローンを提供する。
  • 補助金や税制優遇: 新築マンション購入者に対する補助金の提供や、不動産取得税の減税など、購入負担を軽減するための税制優遇策を厚くする。

3. 土地利用の最適化

  • 都市計画の見直し: 都市部の高密度化を促進し、限られた土地を効率的に利用するための都市計画の見直し。
  • 複合利用の推進: 商業施設、オフィス、住宅を組み合わせた複合利用開発を推進し、土地利用の効率性を高める。

4. 社会的取り組み

  • 共同住宅の普及: シェアハウスやコホーシングなど、共同で住宅を利用する文化の普及を促進し、住宅需要の多様化に対応する。
  • 持続可能なコミュニティの形成: 環境に配慮した住宅地の開発を推進し、持続可能なコミュニティ形成を目指す。

これらの解決策はあくまで一例ですが、その他、インフレ時代ならではの解決策として「高くても買えるような稼ぐ力を身につける」という方法も挙げられるかもしれません。

いずれにしても、新築マンションをより多くの人々が手に入れやすくなるようになることが期待されます。また、これらの解決策への取り組みは、政府、不動産業界、消費者が共同で取り組む必要があります。

本ニュースの率直な感想としては、不動産市場の現状がリアルに感じられると同時に、これから新築マンションを購入しようと考えている人々にとっては、しばらく厳しい状況が続くな、という点です。何か解決策を見つけ出し、実行に移すことができれば、より健全な住宅市場を築くことができるのではないかとも思います。

CONTACT
お問い合わせ

相談のご予約や当社へのお問い合わせは、
以下よりお気軽にご連絡ください。